blog

blog

10月1日(日)稽古内容の振り返り

本日は、立禅、四股、膝抜き、姿勢、基本作法、初級六の形を教えて頂きました。呼吸と丹田、骨の使い方、円の〇〇〇動き等のコツを教えて頂きました。無意識でできるまで、日常生活で意識していきます。今月が昇段審査の為、姿勢の重要性を細かく丁寧に教えて...
blog

9月24日(日)稽古内容の振り返り

本日は、立禅、四股、膝抜き、姿勢、基本作法、初級六の形を教えて頂きました。立禅では軸と上下の感覚の〇〇、四股では軸と○○、膝抜きと膝出しの違い、身体の使い方の繊細な感覚が学べました。丸一の稽古で、腿が痛い、、、。来月が昇段審査の為、姿勢の重...
blog

9月17日(日)稽古内容の振り返り

本日は、立禅、四股、基本作法、初級六の形を教えて頂きました。立禅では上下の感覚、四股では軸と丹田の使い方が要でした。来月が昇段審査の為、審査の作法、基本作法を細かく丁寧に教えて頂きました。昇段審査、頑張ります!!              ...
blog

9月10日(日)稽古内容の振り返り

本日は、女性の体験者が来られました。男性の弱点、力みが少ないので、上手くなるのが早そうです。居合の楽しさを理解してもらえると、ありがたいですが、、。武道も仕事も、本当に大事なところは微細に表れるので、本当に理解することは難しいことかもしれな...
blog

9月3日(日)稽古内容の振り返り

本日は、基本作法、初級六の形、袋竹刀の立ち合い方法、理合、物事の本質を教えて頂きました。本質を知ることで、仕事に生かせればよいのですが、、難しいところです。写真は袋竹刀で稽古しているところですが、姿勢の崩れ、中心をとること等、形で意識しづら...
blog

8月27日(日)稽古内容の振り返り

本日は、基本作法、初級六の形、理合、技術の本質、物事の本質を教えて頂きました。本質を知ることで、いろいろな事(〇手、合〇道、〇〇〇拳法、仕事の仕方)が繋がってきました。能力のある人は、自分で気づけるのでしょうが、、、。本日の稽古から、自分の...
PAGE TOP